2017年8月1日から開校日が大幅増加!
また、新しいクラスも追加となりました!
開校日は、
火~金 17:30~19:00
土・日 10:00~11:30
となります。
予定が合わずキッズラボに通えなかった皆様、お待たせしました。
土日も開校していますので、是非、再度ご検討ください!
また、平日は30分前にお越しいただいて、宿題や軽食を済ませることも可能です。
学校帰りそのままどうぞ!
併せてセカンドステージに、
ロボティクスクラス
3Dゲーム開発クラス
が追加となりました。
ファーストステージ終了後や、中級者向けの選択の幅が拡がりました。
なぜ小学生からプログラミングを学ぶのか
1. 本質的能力を鍛える
また、プログラムを学ぶと、問題解決能力、創造性、論理思考など、勉強以前の力をつけるための教育に良いといわれています。一般的な勉強とは少し違いもっと本質的能力を鍛えるものなので年齢はあまり関係ありません。だから、ここでは大学や専門学校で教えていることと同じようなことを学びます。
難しそうに思いますが、ご安心ください。パソコンを触ったことのないお子様でも大丈夫です。誰だって始めたばかりの時は初心者。現役の専門学校講師であり、現役のエンジニアでもあるキッズラボの講師が、教育者と開発者の両方の目線でお子様に最適なカリキュラムを提供します。エンタメ企業だからこそできる楽しく学べる仕組みを随所にちりばめました。楽しく学んで自然に技術が身につきます。また、キッズラボは少人数制なので、お子様一人一人を個別にしっかりサポートできます。
2. 子供たちが将来の社会で活躍できるように
これからもどんどん発展が見込まれるIT業界では、世界的に人材不足が予測されます。日本でも安部首相が「日本の若者には第4次産業革命の時代を生き抜き、主導していってほしい。初等、中等教育からプログラミング教育を必修化する」と明言しました。2020年には小学校でのプログラミングの授業が必修化されます。コンピュータと切っても切り離せない現代社会において、子供たちが将来の社会で活躍できるように、小学生のうちからプログラミング教育に触れ、早くから感覚として身に着けておくことが重要になります。
技術や知識を習得するだけでなく、表現する力も鍛えるのがキッズラボ
「生徒+講師」で参加した内閣府主催「Resasアプリコンテスト」にて『ジェイティービー賞』を受賞!
2017年3月26日に行われた、内閣府主催の「Resasアプリコンテスト」最終審査会。
全国から100組を超える応募の中、厳選なる審査を通過した10組が、山本大臣をはじめ、協賛企業、一般聴講者の前でプレゼンを行いました。
キッズラボは、地方創生育成ゲーム「じもあい」を制作し、発表しました。
参加した生徒さんは大勢の前でも臆することなく落ち着いて話し、そして見事に『ジェイティービー賞』を受賞!
「オープンデータを活用した地域課題解決コンテスト」審査会では『Enjoyable賞』を受賞!
2017年6月10日に行われた、しずおかオープンデータ推進協議会主催の「オープンデータを活用した地域課題解決コンテスト」審査会でも見事『Enjoyable賞』を受賞しました!


TBS系列の番組の特集で、キッズラボに通う生徒さんの特集!
キッズラボに通う生徒さんがTBS系列の「JNNニュース」とSBSの「イブアイ」で取り上げられました!


キッズラボでは、技術や知識を習得するだけでなく、表現する力も鍛えることができます。
また、学習した成果を発表できる場にも積極的に参加していきます。








2017年8月19日に「静岡市こどもクリエイティブタウン ま・あ・る」でおこなった出張講座「3Dゲーム作りで学ぶプログラミング」の様子




ま・あ・るブログでの紹介いただいてます。


キッズラボの指針
モノリズムキッズラボでは、お子様が「好きなコトで生きる未来」を実現させるために、5つの項目に重点をおき、プログラミング教育を実施しています。2020年から段階的に必修化されるプログラミングを、モノリズムキッズラボで楽しみながら学びませんか?
キッズラボの特徴
面白創造空間!

ゲームメーカーだから、いろんな最新技術を導入しています。ときには最新技術を体験して、お子様の感性や情緒を育てます。
教えるプロ集団!

現役のゲームクリエイター、プロ講師なので、高い技術力とコミュニケーション力を持っています。お子様への対応も安心してお任せください。
手厚い個別サポート!

3人の子どもたちに対し、1人がつき手厚いサポートを行っています。お子様の進捗にあわせて個別にサポートをいたします。
洗練された教材!

多くの教材を研究した洗練されたカリキュラムとなっています。お子様のレベルにあった最適な教材をご提供いたします。
プレゼンテーション講座

自らの力でカタチにした作品を能動的に世の中に発信する力を身につけていきます。「自分の考えを伝える」というのは、いつの世も必要な能力です。
情報リテラシー講座

将来、お子様は高度情報化社会になります。さまざまリスクにさらされます。その時に正しく回避できるよう情報リテラシーを学びます。
お子様に最適なカリキュラム
プログラミングはその特性上、年齢や学年に分けることはできません。キッズラボの講義概念は、あくまで「お子様にあわせた最適なステージで学ぶ」ことを重要視しています。

学習内容
スクラッチクラス/ ファーストステージ
- 対象
- 小学1年生~
- 難易度
- ★☆☆☆☆
- タイピング
- ★☆☆☆☆
- 算数 / 英語
- ★☆☆☆☆
- 概要
- Scratch(スクラッチ)という米国マサチューセッツ工科大学で開発されたプログラミング学習用の開発環境を用いてゲームの開発をします。タイピングではなく、ブロックを論理的に組み立て開発をしていくため、初心者でも楽しくプログラミングの基礎を学ぶことができます。
- こんな人におすすめ
- プログラミング初心者はまずはScratch(スクラッチ)からがおすすめ!タイピングにまだ慣れない、アルファベットを完全に理解していないお子様も、マウス操作が中心となるため、取り組みやすい内容になっています!※ご自宅で開発を継続する場合は、Windows、Macともに開発をすることができます。
スクラッチ&Pythonクラス/ ファーストステージ
- 対象
- 小学3年生~
- 難易度
- ★★☆☆☆
- タイピング
- ★★☆☆☆
- 算数 / 英語
- ★★★☆☆
- 概要
- Scratch(スクラッチ)という米国マサチューセッツ工科大学で開発されたプログラミング学習用の開発環境を用いてブロックをマウスで組み立てならがゲームの開発をします。その後、プログラム言語「python」を使用して、本来のプログラム言語をタイピングしながら、簡単なゲームを作成していきます。
- こんな人におすすめ
- スクラッチで簡単なゲームが作れるようになった方、また少しだけ本格的なプログラミングを学びたい方におすすめです。ブロックを組み立てるだけのスクラッチと、実際にプログラミング言語をタイピングする形式でのゲーム開発をします。※ご自宅でpythonの開発を継続する場合は、Windows、Macのいずれかに開発環境をセットアップする必要があります。
ロボットプログラミングクラス/ ファーストステージ
- 対象
- 小学1年生~
- 難易度
- ★★☆☆☆
- タイピング
- ★☆☆☆☆
- 算数 / 英語
- ★☆☆☆☆
- 概要
- おなじみのレゴ(R)ブロックを使ったロボットの開発を行います。レゴ社と米国マサチューセッツ工科大学で開発されたプログラミング学習用の開発環境を用いて、レゴ(R)ブロックを組み立てつつ、パソコンやiPadで、プログラムをマウス操作、又はタッチ操作でパズルを組み立てるような感覚で開発をします。最後は自分で考えたオリジナルのロボットを製作してみんなの前でプレゼンテーションを実施します。
- こんな人におすすめ
- ゲームなどのソフトウェアではなくて、ロボットのようなハードウェアに興味がある方にお勧めです。ほとんどの開発がマウス操作で行いますので、これからパソコン操作を学ぶお子様には最適な内容となっております。※ご自宅でレゴ(R)ブロックプログラミングの開発を行うには、開発キットをご購入する必要があります。別途ご相談ください。
マインクラフトプログラミングクラス CCE編/ ファーストステージ
- 対象
- 小学1年生~
- 難易度
- ★★☆☆☆
- タイピング
- ★☆☆☆☆
- 算数 / 英語
- ★★☆☆☆
- 概要
- 世界的に大人気のゲーム「Minecraft(マインクラフト)」の世界の中で、ブロックを組み合わせてつくるプログラミングを行います。ComputerCraftEducation(MOD)を用いて学習を進めていきます。※ComputerCraftEducation…Minecraftの世界にコンピュータを導入し、ブロックプログラミングでプログラムを開発する機能
- こんな人におすすめ
- Minecraft(マインクラフト)の世界の中で開発を行っていくため、Minecraftが好きなお子様にはオススメです! マウス操作でブロックを組み合わせるビジュアルプログラミングなので、キーボードを触ったことのないお子様でも取り組みやすい内容です。※スクール中、Minecraft で自由にゲームをプレイできるわけではありません。※MODの開発は行いませんのでご注意ください。
マインクラフトプログラミングクラス CC編/ セカンドステージ
- 対象
- 小学3年生~
- 難易度
- ★★★☆☆
- タイピング
- ★★★☆☆
- 算数 / 英語
- ★★★☆☆
- 概要
- 世界的に大人気のゲーム「Minecraft(マインクラフト)」を使用して、本格的なプログラミング言語(Lua)を使った課題開発を通して、プログラミングの概念を学んでいきます。ComputerCraft(MOD)を用いて学習をしていきます。※ComputerCraft…Minecraftの世界にコンピュータを導入し、テキストプログラミングでプログラムを開発する機能
- こんな人におすすめ
- Minecraft(マインクラフト)の世界の中で開発を行っていくため、Minecraftが好きであり、かつ、タイピング操作に抵抗の無いお子様にはオススメです! Minecraftを通してモノづくりやプログラミングに挑戦してみたいという方はぜひご選択ください。※スクール中、Minecraft で自由にゲームをプレイできるわけではありません。※MODの開発は行いませんのでご注意ください。
ロボティクスクラス/ セカンドステージ
- 対象
- 小学3年生~
- 難易度
- ★★★☆☆
- タイピング
- ★★★☆☆
- 算数 / 英語
- ★★★☆☆
- 概要
- ブロックを使った本格ロボットの開発を行います。プログラミングブロックを組み立てて多種多様なセンサーを制御します。各種センサーを制御するための本格的なプログラミングを身につけながら、最後は自分で企画したオリジナルロボットの完成を目指します。
- こんな人におすすめ
- 本格的なロボットロボット制御が行えるので、ロボット、プログラムの両方に興味がある方にオススメです。 モーター、センサー、ギア、ビームなどをブロックで組み立てて、オリジナルのロボットを作ろう!
3Dゲーム開発クラス/ セカンドステージ
- 対象
- 小学3年生~
- 難易度
- ★★★☆☆
- タイピング
- ★★★☆☆
- 算数 / 英語
- ★★★☆☆
- 概要
- 多くのゲーム開発で使用されているソフト「Unity」を使用して3Dゲームを開発します。プログラミングや画像制作など、総合的な技術を使い、最後は自分で企画した3Dゲームの完成を目指します。Scratchでは実現できない本格的なゲームの開発を行いながら、高度なプログラミング学習ができます。
- こんな人におすすめ
- 本格的なゲーム開発を学びたい、ゲームクリエイターになりたいなど、ゲームに興味がある人にオススメです。プログラミング能力以外に、創造力、問題解決力、空間認識能力の向上にもつながります。
Javaプログラミングクラス/ マスターステージ
Coming Soon
C++プログラミングクラス/ マスターステージ
Coming Soon
学習の流れ
24コマに1度成果発表会があり、オリジナルのアプリやゲームを積極的に発信する機会を創っています。 教材学習によって得た知識で、ゼロから開発を行い、それらを発信・アウトプットする、といった流れを繰り返す事で学習効果をあげています。
■学習
プログラミングについて基礎学習を行います。使用する教材は当社が試行錯誤した最適なモノを使用します。
授業は、学校のような「一斉授業」ではなく、生徒自身で学習しながらの自学スタイルなので、お子様のペースで学習が可能です。
■企画作成・作品制作
作りたい作品の企画書を作成します。その後、プログラミングで作品制作を行っていきます。
ゲームメーカーならではのポイントを抑えた面白い企画のアドバイスをします。
■プレゼンテーション講座・作品発表
講座では、プレゼンテーションをするための、構成づくりから資料作成、姿勢を学習していきます。
どのような構成がわかりやすいか、どのような資料をつくれば見やすいか、どのように話せば伝わるか、教材のサポートによってプレゼンテーションについて学び実践していきます。
料金体系
二つの受講スケジュールを用意しました。
・しっかりプログラムの勉強をしたい方向けに毎週受講の「月4受講」
・他の習い事と並行して受講したい方向けに隔週受講の「月2受講」
あわせて下記から受講希望曜日をお選びください。
・火~金曜日 17:30~19:00
・土・日曜日 10:00~11:30
ご指定の曜日で「月4受講」または「月2受講」となります。
- 月4受講
- 月2受講
- 月謝
- ¥17,000 (税込)(1時間あたり ¥2,833)
- ¥8,500 (税込)(1時間あたり¥2,833)
- PCレンタル
- + ¥2,000 (税込)
- + ¥1,000 (税込)
- 授業時数
- 90分 × 4回
- 90分 × 2回
- 入会金
- ¥0(税込)
- 教材費
- ¥0(税込) ※ご自宅で学習したい場合は、教材のご購入が可能です。
- 月4受講
- 月謝
- ¥17,000 (税込)(1時間あたり ¥2,833)
- PCレンタル
- + ¥2,000 (税込)
- 授業時数
- 90分 × 4回
- 入会金
- ¥0(税込)
- 教材費
- ¥0(税込) ※ご自宅で学習したい場合は、教材のご購入が可能です。
- 月2受講
- 月謝
- ¥8,500 (税込)(1時間あたり¥2,833)
- PCレンタル
- + ¥1,000 (税込)
- 授業時数
- 90分 × 2回
- 入会金
- ¥0(税込)
- 教材費
- ¥0(税込) ※ご自宅で学習したい場合は、教材のご購入が可能です。
- お支払い方法
- ●現金払い
●銀行振込
- お支払日
- ●現金払いの場合 → 次月分を毎月最終受講日にお持ちくださいませ
●銀行振込の場合 → 次月分を毎月25日までお振込みください
- 授業時数
- ●退会される場合は、退会される月の15日までにメールまたはお電話にてご連絡ください。
●例)4月15日までに退会ご連絡をいただいた場合、4月いっぱいをもって退会となります。
教室の場所
〒420-0867 静岡県静岡市葵区馬場町27
最寄りのバス停:静鉄ジャストライン中町バス停 JR静岡駅より徒歩20分/静鉄新静岡駅より徒歩10分
駐車場はございません。周辺(オフィス目の前など)のコインパーキングをご利用ください。
開講スケジュール
火~金曜日 17:30~19:00
土・日曜日 10:00~11:30
急なご予定や病欠等の場合は、別の週に振替授業が可能です。ご安心ください。
月月曜日 | 火火曜日 | 水水曜日 | 木木曜日 | 金金曜日 | 土土曜日 | 日日曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023/5/29 | 2023/5/30 | 2023/5/31 | 2023/6/1 | 2023/6/2 | 2023/6/3 | 2023/6/4 |
2023/6/5 | 2023/6/6 | 2023/6/7 | 2023/6/8 | 2023/6/9 | 2023/6/10 | 2023/6/11 |
2023/6/12 | 2023/6/13 | 2023/6/14 | 2023/6/15 | 2023/6/16 | 2023/6/17 | 2023/6/18 |
2023/6/19 | 2023/6/20 | 2023/6/21 | 2023/6/22 | 2023/6/23 | 2023/6/24 | 2023/6/25 |
2023/6/26 | 2023/6/27 | 2023/6/28 | 2023/6/29 | 2023/6/30 | 2023/7/1 | 2023/7/2 |
よくある質問
- Q. 今までプログラミングをしたことがなくても本当に大丈夫ですか?
- パソコンの操作が未経験のお子さまでも安心して学べるクラスもご用意しております。また、一人一人丁寧にスタッフがサポートしますのでご安心ください。
- Q. 途中でクラスを変えることは可能でしょうか?
- はい、可能です。お子様の状況に併せて柔軟に対応させていただきます。
- Q. どのクラスから学べばよいでしょうか?
- 基本的にはscratchクラスをおすすめしています。入会時にお越しいただければ最適なクラスをご提案させていただきます。
- Q. 授業をお休みした場合はどうなりますか?
- 振替授業が可能です。ご安心ください。
- Q. どのような学習成果が期待できますか?
- 1年~2年でアプリをリリース(一般公開)することも可能です。
- Q. 途中退会は可能でしょうか?
- はい、可能です。ただし、退会される月の15日までにメールまたはお電話にてご連絡ください。
例)4月15日までに退会ご連絡をいただいた場合、4月いっぱいをもって退会となります。
キャンペーン実施中!
その1
■兄弟割!
ご兄弟(姉妹)で入会すると月謝を15%割引!
例えば・・・
兄弟二人が月4クラスに入会している場合、
通常価格だとお二人で、
34000円(17000円×2人)
兄弟割適用で
28900円(ひと月当たり5100円もお得!)
※必ずお読みください
- ご兄弟の人数制限はありません。何人兄弟でも15%割引となります。
- ご兄弟とも入会している月が対象月となります。
- どちらかが退会した場合は、それ以降の月は通常価格となります。
- PCレンタル代は割引対象外となります。
- 内容が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
その2
■お友達紹介キャンペーン!
お友達やご兄弟をモノリズムキッズラボへご紹介するだけで 双方に¥5,000キャッシュバック!
※必ずお読みください
- お友達紹介キャンペーンは、ご兄弟にも適用されます。
- ご紹介によるキャッシュバックの適用は、最大5名までとなります。
- 被ご紹介者様(紹介された側のお客様)がご入学され、受講料をご入金された時点で紹介成立となります。
- 被ご紹介者様がお申込み時に記入した氏名をご紹介者様とみなし、キャッシュバックの対象者とさせていただきます。
- 被ご紹介者様の入金が確認できなければ紹介成立とならず、キャッシュバック適用外となります。
- 被ご紹介者様が入金後、入学をキャンセルした場合、紹介成立とは見なされず、キャッシュバック適用外となります。
- 被ご紹介者様のキャッシュバックの適用はお1人様1回のみとさせて頂きます。
- 被ご紹介者様のキャッシュバックは、お申込み後に適用することはできません。(お申込み時のご紹介者様の氏名記入が必須です)
- 2者間で相互に紹介者・被紹介者となることはできません。
- 内容が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
その3
■イベント得々キャンペーン!
モノリズムカードの提示で、モノリズム主催のイベントが、無料、もしくは割引き価格になります!
・ガチンコおえかきバトル(召喚用紙1枚無料)
・プログラミング体験イベント 最大50%OFF
・しずおかアプリ部(最新の技術、ガジェット、IT関係の情報交流を行う部活のような勉強会、交流会)参加費無料(お子様と親御様1名づつ無料 4500円相当)
*イベントによってはご利用できない場合がございます。
*常設されている施設にあるモノは対象外となります。
その4
■しずおかのご当地キャラ「今川さん」グッズ特別価格!
ご自身用はもちろん、お土産に如何でしょうか?
*キッズラボでのみ、この価格でお買い求めいただけます。
保坂昇秀
ホッピー
プログラミング以外も学べる場所に
私も子を持つ親。保護者の皆さまと同じ立場です。大人になると「勉強以外にも必要なモノ」もたくさんありますよね。キッズラボでは、そこにも着目し保護者の方とは日誌を使い情報交換していきます。保護者の方と二人三脚!お子さまの成長をサポートさせていただきます!
●プロフィール
誰もが知る有名メーカーのゲームやデジタルコンテンツの開発に多数携わる。静岡の子ども達に、最先端技術を体験・学べるキッズラボを立ち上げる。現在は専門学校の教育課程編成委員メンバー、学校への講師、保護者会会長、今川さん製作委員会の副理事長も務めるなど多岐にわたり活動中。もちろん現役のゲームクリエイター。
菅原範裕
ノリス
0を1にできる創造力をつけよう
誰もが『想像』することは得意ですが、『創造』できる人って、案外少ないんですよね。キッズラボではプログラミング通じて創造力を養うことができます。子供達には自分のアイデアを形にできた時の達成感・喜びを体験してもらいたいです。その体験が自信につながって、何事にも積極的にチャレンジできる子供に育ちます。
●プロフィール
モバイルゲームの黎明期からずっとゲーム・エンタメコンテンツの開発に携わってきた。そこで得た知識・技術・経験を次の世代に伝えるべく、教育者としての道も歩み始める。現役のゲームクリエイターでありながら、専門学校2校で講師、技術交流会静岡アプリ部の顧問、今川さん製作委員会の理事と、活動の幅を拡げている。
出張プログラミング体験ワークショップを無料承り中!
より多くの子供たちにプログラミングの楽しさを知ってもらうために、プログラミング体験のワークショップを無料で承っております。
定番のScratchやHourOfCodeの他にも、ゲームメーカーならではのモノリズムオリジナル体験教材もございます。
子供の集中力が切れないよう、楽しくプログラミングができます。
学校の授業や行事、イベント等に出張いたしますので、お気軽にご相談ください。



