-
内閣府主催Resasアプリコンテストにて『ジェイティービー賞』を受賞!
2017年3月26日に行われた内閣府主催の「Resasアプリコンテスト」最終審査会。全国から100組を超える応募の中、厳選なる審査を通過した10組が、山本大臣をはじめ、協賛企業、一般聴講者の前でプレゼンを行いました。モノリズムは、地方創生育成ゲーム「じもあい」を発表し、そして見事に『ジェイティービー賞』を受賞!応援してくださった皆様、主催者、及び関係者の皆様、誠にありがとうございました。本賞を受賞できたのも、皆様のご協力の賜物だと思っております。これからも地域・社会に貢献できるよう、より一層精進致します。プレゼン動画はこちらhttps://opendata.resas-portal.go.jp/presentation/monolizm/index.htmlResasアプリコンテストとは?Resasデータと呼ばれる…
2017.03.27
-
【しずおかアプリ部】第37回開催のお知らせ
2017年3月25日(土)16時から、しずおかアプリ部第37回目を開催します。■プレゼン内容最近のニュース・告知部員さん:「Fusion360」実践・解説菅原:「Unityはじめるよ ~キャラクターの体格を変えてみる~」保坂:「Resasアプリコンテスト」本番前プレゼンリハーサルTeaBreak体験入部もお待ちしています。詳しくは、http://monolizm.com/shizuoka-app…
2017.03.22
-
【ラジオ出演】3月21日(火)17:15~17:30 ゆうラジ!Radio魂 「水都生の知らない世界」のコーナー
ラジオ番組への出演が決定しました。ラジオは初めてなので、すごく楽しみです!おそらくゲーム関連のお話しをすることになるかと思います。ぜひお時間作って聞いてくださいねー!FM-Hi! http://www.fmhi.co.jp===================3月21日(火)ゆうラジ!Radio魂 「水都生の知らない世界」のコーナー 17:15~17:30 ===================…
2017.03.11
-
内閣府主催のアプリコンテスト「Resasアプリコンテスト」でモノリズムがファイナリストに選ばれました!
■「Resasアプリコンテスト」とは?地方創生の観点から「RESASデータ(地域の独自データ、人口や気温など)」を有効に活用したアプリケーションを募集するコンテストです。そのコンテストで、モノリズムが企画開発した育成ゲーム『じもあい』が、厳選なる審査を通過しファイナリストに選ばれました。(応募総数102組)最終審査が以下の日程と場所で開催されます。■最終審査会&表彰式(1)日時: 平成 29 年3月 26 日(日) 10:00~12:50(予定)(2)会場: ベルサール六本木コンファレンスセンター9 階 A+B(定員:120 名)(〒106-0032 東京都港区六本木 3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー9F)http://www.bellesalle.co.jp/room/bs_roppongi_cc/一般聴講のお申込みはこちらから…
2017.03.08
-
【キッズラボ】毎週開催!無料プログラミング体験!
毎週土曜日、14時から無料のプログラミング体験を開催しています。プログラミングってどんなことするの?難しいの?などの疑問が解決するはずです。ぜひ一度ご体験ください。キッズラボの事でわからないことがありましたら、遠慮なく聞いてくださいね。お申込みはこちらから↓http://monolizm.com/MNLZMR…
2017.03.02
-
サイトをリニューアルいたしました
monolizm のサイトをリニューアルいたしました。これを機にさらなる努力を重ねてまいる所存です。今後ともご支援とご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。…
2017.03.01
-
【しずおかアプリ部】第36回開催のお知らせ
2017年3月11日(土)16時から、しずおかアプリ部第36回目を開催します。■プレゼン内容部員さん:「Gitでバージョン管理」インタラクティブなリベースプレゼンします。部員さん:「Fusion360」実践・解説と、JapanVR Fest.の報告と、VR体験会(OculusRiftとPSVR)。「VRカノジョ」あります。時間があれば↓↓↓菅原:「Unityはじめるよ ~キャラクターの体格を変えてみる~」保坂:「Cocos2d-xで作る物理演算ゲーム の続きです。体験入部もお待ちしています。詳しくは、http://monolizm.com/shizuoka-app…
2017.02.25
-
【キッズラボ】ロボットプログラミングクラスが登場!
おなじみのレゴ(R)ブロックを使ったロボットの制作を行いながら、プログラミングの学習ができます。まずは無料体験で作る楽しさを感じてください。…
2017.02.15